2012年6月25日月曜日

仙台における被災地の現状

昨年の3月11日から1年と3か月が経とうとしているこの時期、被災地はどうなっているのでしょうか。以前に岩手県の大槌町でのコーヒーショップによるボランティア活動を紹介しましたが、今回は、仙台の被災地の現状を写真で紹介します。



瓦礫は少しは片付けられました。しかし、被害のあった家は、傷跡をそのまま立ち並んでいました。
その前には小さな花が咲いていました。




家の中には、子供さんが野球チームに入っていたのでしょう。写真集も泥まみになった床の上に落ちていました。




高級車が一台、路上に放置されていました。ドアも窓もつぶされ、誰の目にも止まることなく、静かに撤去されるのを待っています。しかし、その日はいつ来るのでしょうか。


                           家を追われ、お店を津波で流された人たちの中には、仮設のショッピングセンターで新たな出発を始めている人たちもいます。わたしは、その中の電気屋さんを訪れました。ご自分のお店は津波で完全に破壊されてしまったお店のご主人が話して下さいました。今の商売では、生計をなすことはできません。ほとんどの商品は、破壊されたお店の中から何とかきれいにすれば売れそうな商品を集めて、お店に並べています。ですから、品目も少なく、生計を立てる程の収入は見込めないということです。しかし、だからと言って何もしないでいる訳にはいかない。とにかく歩み始めなければ、こうしてこの電気屋さんは娘さんと一緒にお店を守っているのです。

また、町の商店街の一角を借りて新たな出発を始められた花屋さんがいました。そこに一匹の猫がいました。この猫は今回の災害を生き抜いた猫だということでした。この猫と元気になろうと必死になって仕事に勤しんでいました。
牡鹿半島には今なお、瓦礫の山があり、その近くの神社は崩壊されたままでした。その社に隣接した丘の上には、美しい花が咲いていました。




子供も先生たちも多くの命が津波に奪われた大川小学校のことを覚えておられる人たちも多いのではないでしょうか。わたしたちは、そこも訪れてきました。しかし、この地の空気は今も重いものがありました。その時の出来事は土地の人々の心に大きな痛みとなって消すことのできない出来事として今も残っているようでした。



 建物を見ると襲った津波の威力の凄さを感じさせられます。





校庭の奥には、子供たちが描いたのでしょうか、世界の子供たちが手をつないでいる絵がありました。

その壁の端には、「雨にも負けず、風にも負けず、と宮沢賢治の詩が書かれていました。

また、「世界が全体に幸福にならないうちは、個人の幸福はありえない・・・」との宮沢賢治の言葉が記されていました。


 
仙台にある仮設住宅も訪れました。そこでの問題も、他の仮設住宅と一緒で孤独でした。そうならないように、テーブルを用意し、そこにみんなが集まれる場所、交わる場所を備えていきたいと話されていました。